重い澱がビン底に溜まり、ビン口に向かおうとする軽い澱と白濁した澱だけを残せているのがとてもよく見える写真です。濁った部分はこれらの澱を含めて20mlもありません。和吉板を使うととても楽にここまできれいに注ぎ切ることが出来ます。濁る直前の澄んだワインと濁った部分の味は雲泥の差です。

落ち着いた熟成感と漲るエネルギーが詰まった2006年ヴィンテージ。和吉グラス【F-400】に注ぎ始めた瞬間からその香りが部屋中に広がり歓声が上がります。幾つもの条件が整わなければ経験出来ない珠玉の味わいです。
2006 ECHEZEAUX GRAND CRU #emmanuelrouget
※ 和吉板の使い方動画 https://www.youtube.com/watch?v=J0JhxDSCl6Y
※ 和吉グラスオンラインショップ http://wakichi.thebase.in/
・
ムルソーの1級 LES CHARMES の東、LES BASSES GOUTTES のアリゴテ。発酵も熟成もステンレスタンクとは思えない柔らかさとふくよかさで、たっぷりした旨味と高級感すらあります。
ミネラル感豊かなブルゴーニュの白は、生姜ととても良く合います。ソーセージは生姜をたっぷり練り込んだシュタットシンケンさんのイングワブルスト。付け合わせの茹でたジャガイモは、少量のバターを乗せてレンジで再加熱。これがマリアージュを更に引き立てます。

まだ新しい2014年の白(アリゴテ)ですが、極小の澱と結晶化し始めた酒石が有ります。この程度はグラスに混ざっても大きな影響はありませんが、この部分だけを口にすると美味しくはありません。どんなワインも丁寧に扱い、ワインの状態を常に知っておく為にも和吉板は必需品です。

#ソーセージ
2014 BOURGOGNE ALIGOTE #chateaudelavelle
和吉グラス【T-340】
※ 和吉グラスホームページ http://wakichi-koubou.com/
※ 和吉グラスオンラインショップ http://wakichi.thebase.in/
※ 和吉板の使い方動画 https://www.youtube.com/watch?v=J0JhxDSCl6Y
・

和吉板で丁寧に注ぐと 綺麗な酒石の周りにクリーム状の澱が僅かに残りますが、普通はワインに混ざってしまい微妙に味わいを濁しています。

■和吉グラス オンラインショップ http://wakichi.thebase.in/
■使い方動画 https://www.youtube.com/watch?v=J0JhxDSCl6Y


【ver.WOOD】は製作に大変時間がかかる為、在庫数量を毎週少しずつ補充する予定です。完売の際は数日後に改めてオンラインショップをご覧くださいませ。大変ご面倒ですがどうぞよろしくお願い申し上げます。※ご予約は承っておりません。
和吉板の詳細はこちらです http://wakichi.exblog.jp/23133246/
・